「都市と自然、その間にある暮らし」の始め方とは? NATURE TOKYO EXPERIENCEトークイベントレポート【前編】
ここ数年でテレワークなどの新しい働き方が進み、人々の“暮らし方”も多様化してきました。
都市から移住する人も増える中、「自然に囲まれた暮らしは魅力的だけど、都市での暮らしも手放したくない!」という人もいるのではないでしょうか。
もしも都市と自然のどちらかだけではなく、その間をいったりきたりしながら暮らすことができたら……。
NATURE TOKYO EXPERIENCEは、そんな新しい視点の「TOKYO LIFE」を提案するイベント「TOKYO LIFE FINDERS -都市と自然、その間にある暮らし-」を、2022年10月22日(土)・23日(日)の2日間、下北沢の「BONUS TRACK GALLERY」で開催しました。
特別企画のトークイベントでは、「日本仕事百貨」を運営するナカムラケンタさん、「原っぱ大学」主宰の塚越暁さん、一般社団法人RELEASE;の但馬武さんをゲストに迎え、「都市と自然、その間にある暮らしの始め方」をテーマにトークを展開。都市と自然のフィールドを行き来しながら活動する3名のエピソードから、新しい暮らし方のヒントを探ります。
イベントレポートでは、トークの様子を前編・後編に分けてお届け。前編では「拠点はどうやって手に入れたの?」「自然・都市それぞれに感じる魅力は?」など、気になる話題が飛び出しました。
【登壇者プロフィール】
ナカムラケンタ 日本仕事百貨
「日本仕事百貨」を運営する株式会社シゴトヒト代表。心地のいい場所には「人」が欠かせないと思い、生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」を立ち上げる。グッドデザイン賞など、様々な審査委員を歴任。東京・清澄白河「リトルトーキョー」にて、いろいろな生き方・働き方に出会える「しごとバー」や焚き火をかこむ合同企業説明会「かこむ仕事百貨」を企画・運営。著書『生きるように働く(ミシマ社)』。
塚越暁(つかこし あきら) HARAPPA(株) 代表取締役/原っぱ大学ガクチョー
神奈川県逗子市生まれ、在住。雑誌編集、ECサイト運営、経営企画と11年の会社員生活を経て独立。2012年、個人のプロジェクトとして大人と子どもが共に思い切り遊ぶ場「子ども原っぱ大学」を立ち上げる。2015年、HARAPPA株式会社を創業し、サービス名を「原っぱ大学」に変更。大人と子どもがフィールドで共に全力で遊び、関係を形作る会員制プログラムとして神奈川県逗子市でサービス開始。現在は直営拠点を千葉県佐倉市、大阪府茨木市にも展開。アクティブ会員数は500家族超。
但馬武 (たじま たけし) 一般社団法人RELEASE; /ブランディング /ディレクター
一般社団法人RELEASE; 理事/fascinate株式会社 代表取締役社長
パタゴニア日本支社にてダイレクトマーケティング部門統括を中心に19年勤務。2017年より地域活性化を展開するエーゼロ株式会社を経て、一般社団法人RELEASEに参画。2018年に愛される企業「LOVABLE COMPANY」のためのブランド戦略を構築するfascinate株式会社を創業。
三者三様の「都市と自然、その間にある暮らし」
ゲストの3名は、それぞれ異なるかたちの「都市と自然、その間にある暮らし」を実現しています。イベントは、そんな3名がお互いの活動や暮らしをスライドで紹介しあいながら、なごやかな雰囲気でスタート。
まずトークテーマに上がったのは、3名が考える「都市と自然、その間にある暮らし」について。
ナカムラケンタさん(以下、ナカムラ)「僕は都市と自然、どちらも好きなんです。うちの会社でも都市から地方へ移住しているメンバーは多いですが、僕は横丁のような賑やかな場所も好きだから、やっぱりどちらも取りたい。暮らしの中に両方があると、相乗効果が生まれるような気がしています」
但馬武さん(以下、但馬)「ケンタくんと同じく、僕も都市と自然のどちらも大好き。でも自然にどっぷりだと寂しくなるし、都市にどっぷりだと自然が欲しくなる。両方、僕の中には必要なんです。そういう人って、きっと多いんじゃないかな」
塚越暁さん(以下、塚越)「僕は東京から逗子に移住しましたが、都心から一時間くらいの生活圏なので、逗子も都市だと捉えています。都市と自然を分けて考えるというよりは、どこにいても、暮らしている場所の周りに自然は隠れていると思っています」
「それが東京のような大都市だったとしても、いつもは歩かない路地に入ってみるとか、川の中にいる生き物を見つけてみるとか、ちょっと目線を変えれば実はすぐに自然にアクセスできるんです。この前は、原っぱ大学に遊びに来ていた東京の港区に住んでいる子が、港区で捕まえた立派なカマキリを連れてきたんですよ。その子は、都市の中でも自然を見つけるまなざしを持っているということ。そういう意識は大事だなって。たとえ遠くに行かなくても、“小さな冒険”をしながら都会の中で自然を見つけて遊ぶことほど、尊くて面白いこと、クリエイティブなことはないと思っています」
拠点をゲットするには“インサイダー情報”が鍵?
自宅以外の拠点を持ち、都市と自然を行き来する暮らしは憧れるもの。でも実際は「お金がかかりそう」「物件はどうやって見つけるの?」と疑問が浮かび、なかなか一歩を踏み出せない人も多いはず。
家族と旅をしながら自然に触れている但馬さんも、拠点には憧れがあるものの、現状は持っていないと話します。一方、都内に住みながら新島と蓼科に拠点を持つナカムラさんと、逗子に住みながら千葉と大阪に拠点を持つ塚越さん。
但馬さんから、拠点を持つお二人に向けて「拠点はどうやって手に入れたの?」と疑問を投げかけました。
ナカムラ「新島の古民家の拠点は目の前が砂浜で、8部屋の個室と、大きな広間やキッチンがある広々とした物件なんですが、実は100万円でゲットできたんです。なぜかというと、大家さんとの関係性があったから」
「一般的に流通している物件って、あまり魅力を感じなかったり、魅力的でも競争率が激しかったりすることも多いんですが、ご縁がある人を辿っていくと、外には出ていないその土地だけの“インサイダー情報”に巡り合えることがあるんです。拠点を作るなら、そういったインサイダー情報を手に入れるため、知り合いを辿っていくのが一番いい方法だと僕は思います」
塚越「“インサイダー情報”は超大事! 『原っぱ大学』の4ヘクタールの山を使ったフィールドも、実は家賃0円なんです。僕も同じように、小学校からの友人の、知り合いのおじいさんから物件を紹介してもらいました。僕の場合は地元だから関係性を持っていましたが、逆に言うと、他の街から来た人たちにとって“関係性の入り口”になりたいと思っています」
ナカムラ「あとは、すべての準備が整ってから暮らし始める必要もなくて。安くゲットした物件を、手元にある材料を使って自分の手でカンコンとDIYするのも楽しいですよね」
自然のある暮らしだからこそ“たまらない瞬間”
そこから話題は、拠点での過ごし方の話に。自然の中にいるからこそ“たまらない瞬間”があるようで?
ナカムラ「拠点のある新島までは、調布飛行場から飛行機に乗れば30分ですが、僕はあえて客船に乗って行くのが好きなんです。竹芝桟橋からスタートして、東京タワーやお台場、レインボーブリッジといった“ザ・東京”の景色から、羽田空港や横浜の景色に変わっていって、周りもだんだんと暗くなり、朝日が昇るのを見ながら島に上陸する……。そんな船旅が、自分の中のスイッチを入れ替えるちょうどいい時間になっています」
「島では、サンセットを見ている時間がとにかく最高! 行くたび毎回こりずに見ています。僕がずーっとサンセットを眺めている横で、見飽きた家族は『お腹すいた~』なんて言っているんですけど(笑)。僕にとっては、とても価値のある時間ですね」
塚越「サンセットはいいですよね。逗子だと今の時期、富士山にかかって抜群にいい景色です。空の色が赤から紫になって……と、徐々に変わっていくのがたまらないんです」
ナカムラ「あとは焚き火も好きなので、拠点では絶えずやっています。あるとき、何も遮るものがない場所で焚火台に焚火をくべて、夕日を見ながらぼけーっとしていたのですが、一緒にいた仲間が『すべてが許されているような気持ちになる』と言っていました。まさにその通りで、安心するというか、解放されている気持ちになるんですよね」
サンセットや焚き火は、都市にいるときの自分をリセットさせてくれるのかもしれません。自然のある暮らしを満喫しているゲストのエピソードを聞いてみると、ますます夢が膨らんできます。
「都市」での暮らしはどこがいい?
自然のある暮らしの魅力をたっぷりと聞いたあと、質疑応答の時間では、参加者から「都市と自然を行き来している3名だからこそ感じる『都市もいいよ!』というポイントを教えてほしい」という質問が。
ナカムラ「都市は人が集まるからこそ良いところ、できることがあると思うんです。たとえば、いろんな人とコミュニケーションが取れるところや、いろんな人や場所があるからこそ自分の行動にもたくさんの選択肢があるところ。個人的には、お酒が好きなのでふらりとスナックに行けるところも大好きです(笑)」
塚越「僕は商売が成立するところが、都市の圧倒的なメリットだと思います。それこそ僕らみたいなビジネスが存続するうえで、人がたくさんいる都市の存在はありがたいんです。だから僕が持っている3つの拠点は、どれも都市圏にあります。人がたくさんいることは、そういう意味で素晴らしいと思います」
但馬「子育てをするうえでは、コミュニティがあることが本当に助かっています。僕が住んでいる地域には10組くらい仲のいい家族がいるんですが、みんなで一緒に子育てをしてきた感覚があります。誰かが病気になったらみんなで看病したり、子どもが怪我をしたら他の誰かが病院に連れて行ってくれたりと、困ったときに助け合ってきました。そういった、人が集まっている都市だからこそのコミュニケーションは大事だなと思います」
それぞれのかたちで自然と都市を行き来しているゲスト3名から、拠点を探すコツや自然・都市ならではの魅力を聞くことで、「都市と自然、その間にある暮らし」がより具体的に想像できるようになりました。
後編では、気になる人も多い「パートナーや子どもはどうやって連れて行くの?」「暮らし方を変えて子どもに変化はあった?」といった、家族にまつわるトークが展開されます!
■本編の続き:
「都市と自然、その間にある暮らし」の始め方とは? NATURE TOKYO EXPERIENCEトークイベントレポート【後編】
お子さんを持つ3名に「パートナーや子どもはどうやって連れて行ったの?」「暮らし方を変えて子どもに変化はあった?」など、家族にまつわるアレコレを聞いてみました。
他の記事を読む